キャラ作り
自分のキャラを自分で作り上げる
自分の理想のキャラクターで周りの人と関わることは難しい。
本当はもっと明るく仕事をしていたいがなぜか真面目な雰囲気になってしまったり、
もっとフロアで気軽に話していたいが周りの静かな雰囲気にのまれ静かにしてしまう。
まあ相手や周りの空気に合わせれていると思えばそこまで悪いことではないが、
自分としては理想の自分の状態で常に入れた方が幸福度もパフォーマンスも上がる気がする。
自分のキャラを変えるのに重要なのは、おそらく変化を受け入れることだ。
キャラを変えると言うことは言動の変化が必要だが人間は恒常性を備え持っているため変化を嫌う。
周りはほとんど気づかないほどの変化でも自分の中では大事件であることが多い。
ただ一定の変化さえ超えてしまえば逆にその後は恒常性が変化後の状態をキープしてくれる。
変化時のストレスに耐えるのはおそらく至難の技だが(ここが簡単ならみんな変われている)、
その部分さえ乗り越えればもっと明るい未来があると信じて自分を理想の自分に変えていきたい。
上司は、誰と働きたいのか
自分は会社で自分でも不思議なほど真面目ぶってしまう。
おそらく根が真面目だからと言うことも大いにあるが、職場という雰囲気に飲まれている気もする。
ただし職場には急に大声で雑談し始めるような、少し天然気味の女の子などもいて別に怒られるわけでもない。
正直なところそう言う部分をとても羨ましく思う時もある。
自分自身は真面目と言うよりは誰とでも明るくフレンドリーに仕事をしていたい。
その方が人とも仲良くなるし仕事の時間も楽しい時間が増えるはずだ。
それに上司からしてもただひたすら真面目な部下よりは一緒に働いて楽しい部下の方が人気は高いと思う。
ここまで自分で分かっているのだから後は本当に自分が変わるだけだと思う。
仕事での人との絡みを楽しんで、それが普通だと思えるまで変化のストレスに耐えながら乗り越えようと思う。
コメントを残す